通常9800円
期間限定割引
0円
80代男性
数年来の腰痛があり、孫からは腰曲がりじいちゃんと呼ばれていました。その当時は腰の痛みで歩くこともままならず、外に出るのも億劫でした。先生に施術をしてもらってから腰の痛みが軽減し、スッと腰も伸びるようになりました。歩くのも楽になり、近所の公園まで散歩に行けるようになりました。
70代女性
腰の手術をしても痛みが取れず、先生に施術をしてもらいました。
初めて受けた時に痛みが消えて、その後も続けてもらっていて、痛みは出なくなりました。他にも頭痛や肩こりがあったり、耳鳴りがしたりもあったのですが、現在はそれらも改善しました。
90代男性
数十年と痛みがあって、寝起きも辛かった。病院では湿布をもらうくらいで、もう治らないと言われていた。今回施術を受けて、痛みが軽くなってきて、起きるのも少し楽になったよ。
実際に私の施術してきた方から頂いたお言葉です。
慢性化した痛みも少しずつ筋膜を整えることで改善してきています。
この方たちは普段私が施術を行い、自宅でセルフケアを行っていただいている方々の声ですが、高齢の方でも行えるような内容になっていますので、その点からも続けやすいケアになっていると言えます。
こんにちは!
理学療法士14年目の37歳、渡辺 哲と申します。
理学療法士の資格修得後も、日本最大手の疼痛改善手技の協会で勉強を重ね、
高齢者の何十年といった長い慢性腰痛も改善させるなど、
述べ3万人以上の慢性痛の施術を行ってきています。
その中で、独自の疼痛改善手技を考案し、多くの方にその効果を実感していただいています。
初めてこのページに辿り着いた方も、そうじゃ無い方も、質問です!
自宅で、簡単に出来るストレッチで腰痛改善できるとしたら、興味ありますか?
恐らく、ここまで辿り着いたあなたはご自身の腰痛をどうにかしたい方だと思います。
巷にはいくつもの腰痛体操や、マッサージが出回っていますが、今回ご案内察せていただくのは、現役で毎日慢性痛の施術に当たっている理学療法士が自身の経験や知識を活かして作り上げた
腰痛3ステップセルフケアです。
なぜ、今回このストレッチをご案内しているかと言いますと、
実はそんな私も以前は腰痛持ちで、病院通いをしていました。
病院では2時間待ちの3分診療で、やることといえば湿布や痛み止めをもらって帰る。
その時は一時的に軽減するけれど、根治はしないといった状態でした。
もう一生付き合っていくしか無いんだと正直諦めていました。
しかし、理学療法士として勉強し、施術を続ける中で、
『腰痛の原因は患部には無い』
という事実に気付きました。
病院に通って、痛みの無い生活は獲得できたでしょうか?
きっとこのページを見ているあなたはそうではないはず。
そして病院でこんな経験をしてきたのでは無いでしょうか?
・受診しても痛み止めや湿布をもらうだけ。
・患部を温めたり、電気治療をするだけ。
・年齢のせいだからうまく付き合っていくしかないと言われた。
これまでは改善が見られなかったけれど、
『諦めずになんとかしたい』
と考えているのであれば、この先を読み進めてみてください。
検査技術が発達している日本の医療においても腰痛の多くは原因不明なのです。
病院の検査では医学の発展により患部をかなり深く詳しく検査することが出来ますが、
それで原因が見付からないのはなぜなのでしょう?
それは腰そのものに痛みの原因は無いことが多いからということなのです。
では、腰痛の根本原因はどこにあるのでしょうか?
それは全身を覆うように存在する「筋膜」に原因があるのです。
この筋膜に癒着が起きることで、ねじれが生じ、無意識に余計な力が入ってしまっていたり、引っ張られていたりすることで負担が増え、腰に痛みが出現しているのです。
前述したように腰痛には「筋膜」が影響しています。
その筋膜とは全身を覆うように存在している膜組織のことを指します。
本来であれば、右の図のように整っているのですが、
姿勢の崩れや、生活習慣などで、左の図のように癒着が起こります。
では、筋膜を服に例えて実験をしてみましょう。
①正常な状態
そのままの状態でバンザイをします。
②筋膜の癒着が起きている状態
服の裾をきつく握った状態でバンザイをします。
②の方が上げにくいですよね?
今回は肩の動きで確認しましたが、筋膜の癒着により、動きが制限される例えになります。
筋膜の癒着(服の裾)が根本原因で、症状は離れた肩(患部)に出ていますが、実際に肩には原因はありませんでしたよね?
筋膜の癒着により、症状が出るということをわかっていただけたでしょうか?
「筋膜リリース」
腰痛でお悩みのあなたでしたら、聞いたことがある。もしくは実際に受けたことがある。という方も多いかと思います。
前述したように筋膜の癒着が原因となり、腰痛が出現するのですが、その癒着を整え、筋膜を正常な状態にすることが、腰痛改善には重要で、効果的であると言えます。
実際、筋膜リリースすることで腰痛が改善されている方は多くいらっしゃいます。
しかし、中にはどうしても痛みが戻ってしまうという方もいるのが事実です。ではどうして戻ってしまう方がいるのか?
図のように皮膚と筋肉の間に筋膜は存在し、癒着し動きが制限されると、筋肉自体も固くなり、力も発揮しにくい状態になってしまうのです。
例えば、もともと持っている力を10として、足を上げるのに力が7必要だったとします。余裕が3ある状態ですね?
それが、筋肉が硬くなっていることで発揮できる力が7になっていたら足を上げるのに余裕がない状態になってしまいます。
つまり・・・
筋膜リリースを行って、筋膜の癒着を改善させ、さらに固くなった筋肉をストレッチして力を発揮しやすい状態にして、運動を行うことで、発揮できる力を増やす。
こうすることで、飛躍的に腰痛の改善率が上がってくるのです。
これが今回お伝えします
『腰痛3ステップセルフケア』
の根幹になります。
と、ここまで読み進めてくださったあなたはきっと本気で腰痛をどうにかしたいと考えていることでしょう。そこで、今回のセミナーで3ステップセルフケアを体感してください。
とはいえ、今まで色々試して、それほどの効果が得られなかったという方ですと、今回もどうせダメなんじゃないか?と不安になる方もいるかと思います。
ただ、無料で試せるこの機会にお試しいただいて、実際にご自身で実感をしていただけたらと思います。
絶対に損はさせません!
このセミナーはZOOMを使用してのオンラインセミナーとなります。
第一部:オープニング
当セミナーで目指すゴールや戦略等々の概要についてお話ししていきます。
第二部:なぜ病院や治療院で腰痛が治らないのか?
ここでは病院や治療院に通っても腰痛が改善しない理由。
腰痛改善に必要な考え方を知るための身体の構造。
といったところの説明をわかりやすくしていきます。
第三部:セルフケアとしての腰痛改善方法
闇雲に作っても集客には繋がりにくいので、集客に特化した動画コンテンツの作り方について解説していきます。
第四部:質疑応答&個別質問&講座説明会
理解できなかった内容があれば質疑応答タイムを設け、個別での相談にも回答することが可能です。
また、腰痛の状況によって個別に質問や相談が必要になるかと思われます。そこで、より詳しく知りたい方や、しっかりケアして腰痛の無い生活を獲得したい方には講座等の案内もさせていただきます。
まず考えて頂きたいのが、病院に通って待合室でじーっと待たされて、薬や湿布をもらって帰ってくる。
この時間的なロスを大幅に減らすことが出来るだけでもかなりの価値を感じて頂けるのではないでしょうか?
その今まで通院に掛かっていた時間を、自分の為、あなたの大切な家族の為に使えるようになれば嬉しいですよね!
受診料や薬代、交通費など費用的にも決して安くない額が腰痛治療にはかかってきます。それも自宅でケアできれば大幅に削減できますよね?
治療費が浮いた分は、自分の為に使うもよし、大切な人の為に使うもよし。同じお金を使うでも、幸福感が違うと思いませんか?
そして、何より腰痛をセルフケアで抑えられると、痛みから解放され、費用的にも、時間的にも、もちろん肉体的にもストレスのない生活が送れるようになるのです!
例えば、
腰痛がひどくて長時間の移動に耐えられないからと、大好きだった旅行に行けなくなった。
でも、このセルフケアを実践して改善されれば、また大好きな旅行に行けるようになるのです!
今回の無料セミナーは期間限定で提供させて頂きたいと考えています。
理由としましては
私自身腰痛に悩んでいた時期がありました。だからこそ、腰痛に悩むあなたの気持ちが痛いほどわかるんです!それなので、腰痛から解放されるためのお手伝いをしたいと考えたからです。
それと、病院や治療院に掛かっている時間と自宅で過ごす時間。どちらが長いかは聞くまでも無いですよね?自宅でケアする方法がわかれば、今までの受診に掛かる時間を大幅に削減することが出来るのです。あなたの貴重な「時間」を確保することと、1日でも早く『腰痛から解放』できる知識を提供したいと考えたからです。
なお、いつまでと明記はせず無料期間を終了させていただくこともありますので、『お早めの登録』をして下さいね!
1.当サイトの内容・情報について:そのウェブサイトの構築、制作、運営に携わるすべての第三者は、このサイトにアクセスしたり、サイトを利用したことによる直接的、付随的、結果的、間接的、あるいは懲罰的な損害、経費、損失、または債務について、いかなる責任も負いかねます。こちらのサイトに含まれる資料の正確さや情報の正確性、完全性、最新性、個々の目的への適合性を保証するものではありません。また、サイトへのアクセスやサイトからダウンロードにより生じたコンピューター、その他機器の損害やウイルス感染のいかなる責任も負いかねます。
2.著作権について:当方が提供するサイトに掲載しているコンテンツの著作権および商標権その他知的財産権は、当方は当該情報の提供元に帰属します。事前の承諾なしに、転載、複製、出版、放送、公衆送信等その他、著作権等を侵害する行為を、自ら行うこと、また第三者に行わせることはできません。
3.オンライン整体について:当サイトに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも成果や効果を保障したものではございません。セミナー中のお客様同士のトラブル、荷物の紛失に関しては責任を負いかねます。サービス運用の妨げ、および相応しくないと判断したお客様に関してはお断りする場合がございます。
4.リンクについて:当サイトは予告なくページの追加、変更、改訂、または削除することがありますので、予めご了承ください。
※この免責事項は、必要に応じて見直し改善されることにより、変更されることがあります。